- Home
- 【コロナ対策】冬、女性のお客様に安心してご来店いただくために、最大上限150万円の補助金をつかいませんか?
【コロナ対策】冬、女性のお客様に安心してご来店いただくために、最大上限150万円の補助金をつかいませんか?
目次
「寒い冬に窓全開は、冷え性の女性のお客様がいるので、困る。」
こんな風にお考えのサロンオーナー様へ
猛暑の今年、感染症対策のために窓やドアを全開のうえで、なんとか快適な気温にしたいとエアコンをガンガンに稼働させてませんでしたか?
エアコンの電気代がすごかったですよね。
しかし、それ以上に、だんだん冬にむかって心配になってきませんでしょうか。
夏はいいけど、寒い冬にも,窓とドアが全開だと、お客様が凍えちゃう!

大丈夫です。
そんな、冬に向けて、お客様の安心と快適を第一にお考えのサロンオーナー様に、ご提案です。
それは、
「窓を閉めても、感染症対策ができて、エコな設備」
のご提案です。
この設備があれば、冬に、窓全開のサロンにお客様をお迎えする必要がありません。
窓を閉めたままでも、室内と外気の空気が循環して入れ替わり、感染症防止の観点から安全です。
そのうえ、室内空調へも過剰な熱負荷もあまりかかりません。
この設備は、特別なものでもなく、すでに地下鉄や飛行機に乗られるときにも出会われている設備です。
窓を閉め切っている空間のなかでも、外気と空気が入れ替わるので安心してくださいと、飛行機にも書かれています。

設備の名まえを「熱交換型換気システム」といいます。
この「熱交換型換気システム」をいまの空調設備にプラス、導入されることで、お客様への安心安全を謳うサロンにし、冬に予想されている第二波に備えて、お客様にアピールしませんか。
売上を落とさないための設備投資、さて資金源ををどうするか?
しかし、それ、結局のところ、また取付に費用がかかるのでしょ?
はい、するどいご質問です。
15坪程度の美容所規模で、熱交換型換気システムの導入におよそ100~150万円程度の設備費と設置工事費がかかります。
そんな資金、いまうちにはないよ。
そうおっしゃりますでしょうか。
でも大丈夫。
そんなときにこそ、国がコロナ対策費として提示してくれている、補助金が使えます。
小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型 (通称 持続化補助金)
補助金の公式ホームページ https://r2.jizokukahojokin.info/corona/
この制度は、「持続化給付金」とはまた違います。
販路開拓や生産性向上の取り組みに要する経費の一部を、国が補助してくれるという制度です。
商工会議所のサポートをうけながら、経営計画書を作成し、審査過程を経て、採択が決定された後、所定の補助をうけます。
この補助金に、新型コロナウイルス対策の設備投資にも使える枠があります。
補助金採択率は、これまでもある通常の一般型とちがって、ほぼ高い採択率で落ちることはないと言われています。
この小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型の次回締め切りが2020年10月2日です。
10月に出した採択通知が、11月中にきます。そこから、設備工事を始めたら、12月の寒い冬の時期には間に合うという算段です。
なので、いまから小規模事業者持続化補助金の申請書類を準備する丁度いい時期なので、いま、このご案内を書いております。
想定スケジュール
9月20日頃までに 小規模事業者持続化補助金の事業計画書を書き上げるために、設備工事費のお見積りのご依頼をいただく。もしくは、小規模事業者持続化補助金の書類作成のご依頼を和田美香あてに発注いただきおえ、書類作成に着手している。
10月2日当日消印有効 小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型の締め切り日
11月ごろ 公式ホームページには(調整中)の表示が現在でておりますが、おそらく1ヵ月で採択結果が通知されてきます。
12~2月 採択通知を受け取り後、設備工事を行います。設備工事が完了し、安心安全な美容所であることをアピールする宣伝広告もあわせて強化します。
2021年8月10日までに 工事完了後 経費資料を整理して報告書を作成し、事務局まで書類提出。
2021年9月~10月 認定された経費が、補助金として銀行口座に振り込まれます。
小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型 の申請書類作成と、設備工事をお手伝いいたします
あなたは、次の3つのどれに該当しますか?
□小規模事業者持続化補助金の申請書類作成は、自分でやりたいよという方
資料作成はご自身でされ、採択後、設備工事をみかんぐみにご依頼いただくという場合は、この方法ですすめてください。
書き方の動画を特別無料公開しておりますので、コチラご利用ください。
(※ まず、和田美香オンラインスクールのアカウント作成後、無料で動画教材を視聴いただけます。動画教材は、コロナ特別対応型ではなく、一般型の作成を前提にご案内しております)
□小規模事業者持続化補助金の申請書類作成から手伝ってほしいよという方
中小企業診断士 和田美香(みかんぐみ株式会社 代表取締役)が、事業計画書作成のお手伝いをいたします。
申込締め切りは9月18日です。
費用 申請予定金額の1.5割を作業着手前に申し受けます。
(申請後、採択されなかった場合、55,000円のみ申し受けます)。
用件選択のボタンは「その他」を選択いただき、内容詳細のところに「小規模事業者持続化補助金書類申請作成申込」と記載ください。
※ 国の補助金事業を利用するため、給付金ではありません。 取組経費の一部から補助金額を確定し、原則、完了後に後払いで交付するものです。自己負担が必要です。 この自己負担額は、美容所の大きさと規模により詳細が決まりますが、約150万円から200万円程度の規模となります。もし、この設備を導入したいけれども、自己負担金が大きくて、小規模事業者持続化補助金の使用でさえもあきらめなければならないという場合は、つなぎ融資を民間金融機関に申し込むことで先払いの自己負担額を確保できます。補助金制度を利用したつなぎ融資のため、銀行取引が初めての場合も、融資可能な場合が多いので、この金融機関への融資申し込みも、あわせてお手伝いいたします。まずはご相談ください。
※ みかんぐみ株式会社のお客様は、担当営業にご連絡いただくことも可能です。その場合、お返事は、和田からさせていただきます。
□熱交換型換気システムを補助金関係なく、すぐ工事設置を手伝ってほしいよという方
小規模事業者(従業員数5名以下)でない場合や、忙しくない今の時期に12月に向けてすぐ設備設置しておきたいとお考えの場合は、いまから設備取付の具体的なお打合せに進んでいただけます。
コチラから、お申し込みメールをおおくりください。
用件選択のボタンは「内装工事のご相談」を選択いただき、内容詳細のところに「熱交換型換気システム設置工事希望」とご記入ください。
※もしくは、みかんぐみ株式会社のお客様は、担当営業窓口まで直接お申し込みいただくことも可能です。この場合、担当から直接、お見積りのための日程調整のお返事をさせていたたきます。
ただいま熱交換型換気システム設置をお勧めするキャンペーン実施中
<特典>
お申し込みの方に、もれなく、「熱交換型換気システム導入で安心の理美容室です」という案内のポスターデータを進呈します。
データなので、大きさを自由に変えて印刷いただくことができます。
サロンの看板やドアにはっていただいたり、ホームページやSNS等にはっていただき、感染予防をしていて安心なサロンで、かつ暖かいということをアピールいただけます。
よくある質問
Q1 換気扇工事を美容所開設のときにしてもらったけど、これとはまた違うの?
A1、はい違います。極端にいえば、美容所開設時の換気工事は、自然に空気を循環させるように壁に穴を配置する工事です。しかし、今回ご提案している熱交換型換気設備は、中の空気と外の空気を交換するけれども、熱は、出る空気にもってゆかれないよう、中にはいってくる空気に移し替える仕組みになっています。
簡易的な説明図

Q2 うちは2店舗あって従業員が5名以上いるんだけど、工事はしてもらえるの?
A2 はい、熱交換型換気システムの設置工事だけのご依頼も、みかんぐみ株式会社で承れます。
Q3 最大上限150万円の補助金ってタイトルに書いてあるけど、具体的に、どれぐらいの支出と、補助金を想定したらいいの?
A3 150万円の経費がかかったとします。この場合、上限100万円までの2/3の補助+50万円の補助(つまり、約66万円の補助+50万円=116万円程度が経費として認められた場合に2021年秋以降に補助として振り込まれます)となります。約34万円は、自己資金からの持ち出し経費となります。(150万円かかったとしても、全額が補助されるわけではありません)。
Q4 小規模事業者持続化補助金の事業計画書作成をお願いするときに、用意しておくべきものはありますか?
A4 決算書3期分をご用意ください。また、こちらでヒアリングシートをおわたしいたします。オンラインで面談を1時間半程度おこなわせていただき、メールを使用し仕上げまでのやりとりをさせていただきます。書類申請は、ご依頼者様にておこなっていただきます。
Q5 商工会議所の会員じゃないけど、小規模事業者持続化補助金ってつかえるの?
A5 はい、会員・非会員関係なく、従業員5名以下の事業所であれば、個人事業主様でも申請いただけます。また、創業1年以内の方でもご利用いただけます。